Twitter10万フォロワー突破記念!“江口夏実先生に聞く!「鬼灯の冷徹」疑問”募集企画実施!

TVアニメ公式Twitterフォロワー10万人突破を記念し、
“江口夏実先生に聞く!「鬼灯の冷徹」疑問”募集企画を実施いたします!

10月より放送のTVアニメ第弐期に向けて、「鬼灯の冷徹」の疑問を大解剖しちゃいましょう!!
「「鬼灯の冷徹」に関する質問を大募集!
作品に関する質問であれば何でも大丈夫です。

応募いただいた質問の中よりいくつか選んだものを、江口夏実先生に回答をいただき、
後日公式HPほかにてご紹介させていただきます!

是非、たくさんの質問をお待ちしております!!

応募の受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました!

“江口夏実先生に聞く!「鬼灯の冷徹」疑問”募集企画回答公開

たくさんの質問、本当にありがとうございました。頂いた質問は全て拝見しました。
少しでも楽しい質問コーナーになっていれば幸いです。もし意に沿わない回答をしてしまっていたら申し訳ありません。
またすべての質問に対する答えを載せることができず申し訳ありません。
今後とも漫画・アニメ共に『鬼灯の冷徹』を楽しんで見て頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

江口夏実

『鬼灯の冷徹』の中でも鬼灯様以外で特に思い入れのあるキャラクターはいらっしゃいますか?(蜜柑さん)

「このキャラが一番好き」というのは決まっていませんが、座敷童子には思い入れがあります。
座敷童子は高校生の時に原型を作ったキャラクターで、私が作った「キャラクター」の中ではかなりの古株です。
『鬼灯の冷徹』に出したキャラクターの中では今のところ二番目に古株です。ちなみに一番の古株は6歳の時に作ったパン吉です。

白澤は芥子が従業員として働いていた頃は昔のヒラヒラした服で漢方薬局を経営していましたが、現在の給食当番のような格好になったのはいつ頃だったのでしょうか? 何かきっかけがあったのならそれも教えていただきたいです。(茜さん)

単純に、時代に合わせて変化しました。変化した理由は「動きやすさと利便性を優先した結果」です。
上下に分かれた服の方が「着崩れしにくい」、白衣が世界で開発されれば「汚れ防止のため」…といった形で変わっていき現在に至ります。
なので「いつ」変わったかの答えは「今着ている服が世に定着し出した頃」です。

茄子のお父さんは朧車でお母さんは小鬼で茄子のDNAはお母さんの方が強いのでしょうか? 見た感じお父さんの方が濃そうなのですが…。(セチさん)

天然な点はお母さん似、強い個性はお父さん似です。自由な点は本人の資質です。

『鬼灯の冷徹』といえば魅力的なキャラクターがたくさんいますが、一番キャラ決定に苦労したのは誰ですか?
どんなところに苦労したのかもお聞きしたいです!(亡者3さん)

八岐大蛇は結構苦労しました。というのも、『古事記』を読んだら「頭8本尾も8本、体にはコケや杉が生え、山より大きく、腹はただれてあちこちから血が出ている」と困ったビジュアルが示されていたからです。結局尾は1本にして比較的可愛らしい見た目にしました。

『鬼灯の冷徹』には個性的な男性キャラクターがたくさん登場しますが、江口先生がタイプのキャラクターはいらっしゃいますでしょうか!?
付き合いたい、結婚したい…などいろいろと観点はありますが、どのキャラクターがタイプか教えてください…!!(聞いたことないだみ声でオギャーと鳴く草さん)

基本的に全員極端なので真面目に付き合えるようなキャラクターはほとんど描いていませんが、強いて言うなら葉鶏頭や禊萩はいい人だと思います。
性格だけで言うならルリオが一番優しいと個人的には思いますが、どうあがいてもヤツは鳥です。

あまりお見かけしないのですが、鬼灯様は笑うのですか? 笑顔になる時などどのような時なのでしょうか。(てとっちさん)

ホラー映画を観ているとえらく笑うことがあります。「座敷童子の笑い方と似ている」と、見た獄卒が言っているとかいないとか。

『鬼灯の冷徹』の世界に行ったら、誰と話したいですか?(こらしょさん)

漢です。どういう会話になるのか自分でもよくわからないので。

質問。春一のモデルがいたら、ぜひ教えてほしいです。
宮沢賢治の作品で、『水仙月の四日』という話に、雪婆んご、雪童子、雪狼が出てきますが、八寒地獄の春一を知ってからは、私の中で雪童子のイメージが春一になりました。童話の中での健気な仕事ぶりに春一を無理やり重ねて楽しんでいます。
コロボックルやアイヌ口承文学とか、民族衣装も春一に脳内で着せ替えして、春一LOVEしています。
これからも春一の活躍を期待したいです。江口先生どうぞよろしくお願いいたします!!(ハリノヤマさん)

春一にはモデルはいないのですが、服装はハッキリとした参考資料があります。「サルエルパンツ」と「忍者」です。
春一を描いた当時サルエルパンツが流行っていて、「袴に似ているな」と思い、サルエル風の袴をデザインしてみました。
それをそのまま春一に着せてみたら似合ったのでそのまま衣装として定着させました。
「忍者」というのは、「雪の中にいる色白の人=ステルスのよう=忍んでいる」というイメージ、「素早い、強い、素性の知れない八寒の人」というイメージからです。サルエルと忍者のイメージから総合的にああいう格好になりました。

『鬼灯の冷徹』いつも家族で楽しく拝読しております。
登場人物が鬼だったり妖怪だったり神様だったりするのに人間みたいな文化もあるのがとても面白いです!
地獄や天国に住んでいるキャラクターは皆長生き?(死んでいる人もいるけれど)ですが、一番長く存在しているのは誰なのでしょう?
日本地獄だとイザナミ様なのでしょうか。天国(桃源郷含む)だとやはり白澤様…? 長者番付みたいなのがあると良いなぁと思ってしまいました。
これからも地獄の日常を垣間見ることができるのを楽しみにしております!(龍さん)

木霊です。『鬼灯の冷徹』では「日本が大陸から離れた(イザナキとイザナミが切り離した)時が日本誕生」という、『古事記』と歴史を足して2で割ったような設定にしてありますが、「切り離される」ずっと前から、木霊は存在しているからです。
具体的には「後に日本となる土地に木や草がある頃から存在している」です。

先生が地獄で働くとしたらどこで、もしくは誰と働きたいですか?(瑠璃さん)

木転処もくてんしょ摩竭受大魚まかつたいぎょの世話がしてみたいです。
ただスプラッターを直視するのはそんなに得意ではないので、働くのは無理だと思います。
誰と働きたいか、は「火車かしゃ」です。ただ食べられそうだなとも思うので、やっぱり友好的な「シロ・柿助・ルリオ・芥子」が良いかなとも思います。

『鬼灯の冷徹』テレビアニメ第弐期、フォロワー10万人突破おめでとうございます!!
さっそく質問なのですが、ミキちゃんは根が真面目で教員免許も持っており、親泣かせだと自覚していて、マキちゃんは別の職についていたのにどうしてアイドルになったのでしょうか?
また、マネージャーにしぼられながらも今もアイドルを続けている理由は何なのでしょうか? お答え頂けると嬉しいです。(ユウさん)

二人とも根が真面目なので一度決めたことはやめずにやり続けるからです。
応援されたり期待されると、つい頑張ってやってしまうという性格も大きいです。
あと歌は好きなので、やりがいはちゃんと感じています。

ピーチ・マキの家族構成や出身(地方住みなのか都会育ちなのか)を聞きたいです。(しゃみせんさん)

今後本編で描くかもしれないし描かないかもしれないので、ここに書くのはやめておきます。…一人っ子のような気はしています。
地方か都会かに関しては、単行本24巻202話で少し描いた「小さい頃」に着ていた服、通っていた幼稚園を見るに都会寄りではないかと思います。

鬼灯様が現世視察でやったことのある、またはやらせてみたい仕事(派遣の営業以外で)があれば教えて下さい。(うさおさん)

「バイト」で潜入できる仕事はかなりの数やっています。
医者や教師等免許が必要でかつ一度なったら早々に辞める訳にもいかない職種に関しては経験していません。観察のみしています。
やらせてみたい仕事は「デバック」(バグを探す仕事)です。
妥協しないで物凄く細かいバグも猛スピードで探す上、こういう作業に没頭する性格なので、向いてそうだと思うからです。
そういう意味では「校閲」も向いているかもしれません。

『鬼灯の冷徹』に今まで登場した鬼で角が一本なのは鬼灯と樒だけだったのではないかと思いますが、『鬼灯の冷徹』の世界では、角が一本の鬼はかなり珍しいのでしょうか?(さここさん)

結構珍しいです。「つむじが2つある人」くらいの割合です。

桃太郎さんは白澤様の弟子で月給5万円で働いていますが、炊事家事全般をやっているのでしょうか?
それだと弟子というよりも住み込みの家政婦さんみたいだなと思いました。(みつあさん)

掃除はやらされています。これは弟子なので修業の一環です。
洗濯も自分の分はやっていますが、基本従業員の兎が有能なので、家事を全てやらされているということはありません。
食事はたまに自分の分のみ米を炊いたりしますが、外食することも多いです。
白澤は毎晩どっかしら女の子のいる店に飲みに行っています。

吉兆の鳳凰と麒麟が揃う中で、なぜ鬼灯の天敵で桃源郷に住む神獣というポジションに玄武や白虎ではなく「白澤」という神獣を登場させたのでしょうか?
四神に比べると認知度も低い白澤という神獣に、先生は何か思い入れなどがあるのですか?
たくさんの個性的なキャラクターを登場させて、更に一度きりでなくその後も活躍させる先生、流石だなと思います。
それと上野動物園のハシビロコウ大好きなのに認知度低くて、先生が初めて漫画で描いてくださって嬉しくて小さくガッツポーズしました。
これからも応援しています!(うなさん)

昔集めていた「妖怪根付」という食玩の中に「白澤」があって、その造型が好きだったのがきっかけです。
あと水木しげる先生の『悪魔くん』に出てきた「白沢(ハクタク)」が白澤という妖怪(神獣)の初見ですが、「ハクタク」という響きが子供心に面白くて気に入っていました。その気持ちもどこかにあったのだと思います。
その後、『画図百鬼夜行』の絵や妖怪の本、畠中恵先生の『しゃばけ』等を読んで、その度に「あ、あのハクタクだ」と思っていたので、私にとっては「割と目にする妖怪」でした。
キャラクターの活躍についてほめて頂きありがとうございます。
余談ですが、ハシビロコウは私も上野動物園で初めて見ました。
地元なのでしょっちゅう行っていたのですが、ハシビロコウが上野に来た当初「何だこの鳥は…」と衝撃的だったのを覚えています。

初登場の一寸法師は物凄く荒んでいましたが、姫はどこに行ってしまったんでしょうか。一緒にいればあんな状態にはなってないと思いますし、天国にいたとしても桃源郷にバーベキューに行ける=姫にも会いに行けるはずなので、何か会えない事情があるか転生してしまったのでしょうか?(累さん)

一寸法師は生前の罪で地獄勤め、姫は天国逝きです。
シロvs.ポチの話(単行本20巻165・166話)で少し触れましたが、天国の住人は特に戸籍等がありません。
なので人づてに探すしかないのですが、プライドが高い一寸法師は「地獄で働いている」と言いたくなくて、あえて姫を探しませんでした。
今現在は落ち着いたので、探し始めているかもしれません。

ミスをしなさそうな鬼灯様が犯した過去最大の過ちとかあったら教えて下さい!(通りすがりの雑草さん)

天探女あめのさぐめを結果的に自信過剰にしてしまったという点は大きな過ちのような気がします。

死装束を着ている亡者と着ていない亡者の違いを教えて下さい。最初は「天国行きの亡者は自由に変えられるのかな?」と思ったんですけど一寸法師は天国逝きでないのに袴を着ていたので気になりました。(しろあんさん)

刑場に堕ちた亡者・裁判中の亡者は死装束です。
天国にいる亡者・地獄で従業員をやっている亡者等「刑場に堕ちた訳ではない亡者」は自由な服装をしています。
一寸法師は情状酌量の末、従業員として働いているので自由な服装をしています。

鬼灯様の好物はおにぎりだそうですが、一番好きな具は何ですか?(アクアさん)

たらこです。

金魚草は現世では根付かないのでしょうか?(鬼灯の名前の由来が好きさん)

あの世の土の養分を摂取することであの状態になっているので、現世では基本根付きません。
開花したとしても普通の赤い花になります。
ただスカーレットのいる呪いのゴーストハウスだとか、いわくつきの場所では根付いてしまうかもしれません。

単行本でお気に入りのシーンなどありますか? またアニメでもここは嬉しかったなどのシーンはありますか?(はまださん)

単行本20巻165話の1ページ目の景色は描くのがとても大変だったので、思い入れがあります。
大変だったのですが描いていて楽しい景色だったので結構気に入っています。あと地獄の岩を描くのは好きです。
アニメはどのシーンもキャラクターが動いてしゃべっていたのが嬉しかったですが、芥子が豹変する時の声と演技に度肝を抜かされました。
嬉しくて感動しました。
あれは声優の種﨑さんが自分から行ってくれた演技であり、声優さんの凄さに改めて敬服しました。
書ききれないのですが、主演の安元さんはもちろん声優さんは皆さん上手くて、「アニメ」になったこと自体が大変嬉しかったです。
アニメの背景が大変美しかったのもとても嬉しかったです。

ピーチ・マキさんが大好きでマキちゃんにふさわしい男になりたいので参考までにピーチ・マキさんの好きな男性のタイプを教えて下さい。(トロッコに乗りたいさん)

勇者みたいな人です。とりあえずドラゴンを倒すところから頑張ってみて下さい。

揚げ足取りに聞こえたらすみません。140話(単行本17巻39ページ)で、似髻虫は本能で尻以外からは侵入しないとありますが、同じ理由だと鳥は尾から魚を食べるのではないでしょうか?(kibaさん)

説明不足でした。すみません。要するに「本能で危機回避能力がある」ということです。一部の鳥は魚を必ず頭から食べます。
一説ではウロコや尾が引っかからないように、魚が逃げないように等の理由があるそうです(あくまで一説です)。
とにかく、何らかの理由があって「頭から食べる」と本能にインプットされています。
似髻虫も同じで、「尻から侵入した方が自身に危険がない」と本能にインプットされている、ということです。
(余談ですが、昔何かの動物番組で「魚を頭から食べる鳥に、尾と尾をつなげた魚を与えたら、どう食べるか?」という実験をしているのを観たことがあります。 与えられた鳥はさんざん迷って嘴で何度も魚を左右に行ったり来たりさせた挙句、食べませんでした。…確か。一方、頭と頭をつなげた魚は確か迷った挙句食べていたと思います。これを見て「本能って凄い…!」と感動した記憶があります。…記憶違いかな…曖昧ですみません、もし正確な情報を知っている人がいたら教えて下さい。あの番組が何だったか覚えている人もいたら教えて下さい。)

金魚草ってどんな味ですか?(サメさん)

肉は白身魚のようで美味しいです。草の部分はやや苦く青臭いです。
頭のコブは甘いような塩っぽいようなすっぱいような苦いような目にくるような味がします。

鬼灯様は風邪をひいて寝込むことはありますか? 白澤さんや桃太郎のような、神様や亡者も風邪をひくことはあるんですか?(こむぎこさん)

単行本5巻36話で少し触れましたが「鬼インフルエンザ」というものが流行ったりしているので、風邪になることもあります。
亡者は特殊な状況でないと病気になりません。特殊な状況というのは、例えば「衆病処しゅうびょうしょ」のように病による責め苦を行う地獄等のことです。
つまり病原菌があれば病気になります。ただあの世は亡者に感染する病原菌は現世ほど蔓延していません。
神はその神の能力や性質によって、病気になる・ならないの違いが各々あります。

鬼の寿命は凄く長いみたいですが、人口(?)は、増えまくらないのでしょうか?(ぱかさん)

そこがあの世の不思議なところ。

どうすれば、亡者ではなく鬼になれますか?(峰さん)

①誰かを無茶苦茶恨んで鬼火を集めメタモルフォーゼ。
②誰かに無茶苦茶嫉妬して般若に変身してからの第二形態としての鬼へ。
③アメコミのヒーローのように鬼の遺伝子を注入・人体を改造。
④化け物の恋人を作って憑かれると段々鬼化するという昔話の事例があるので、まず化け物(タタリ神でも可)を探す。

先生は、いろいろな動物を作中で描いていらっしゃいますが、コツメカワウソについては、どう思いますか?
僕は死ぬほどかわいいと思います。(安元洋貴さん)

死ぬほどかわいいと思います。
コツメカワウソ
一方で、南米に住むオオカワウソの見た目とサイズがあまりに男前すぎて死ぬほど衝撃的だったのが、いまだに忘れられません。
オオカワウソ
安元さん、鬼灯を演じて頂きありがとうございます。第弐期も楽しみにしております。

閻魔大王の孫が登場していますが…家族構成はどうなっているのでしょうか? また、どこに住んでいるのでしょうか?(長嶝高士さん)

奥さんがいます。
家は閻魔庁の近所に大きな屋敷があって、そこが正式な閻魔大王の家です(閻魔庁の中にも閻魔大王の部屋はあります)。
昔『鬼灯の冷徹』とは別の漫画を考えていた時、閻魔大王(このキャラクターは今と同じ見た目・性格でした)に200人の女孫(姉)と1人の男孫(弟)がいるという設定を考えたことがあります。
『鬼灯の冷徹』に出てくる“孫”はその名残なので、もしかしたらあと200人の女孫がいるかもしれないし、いないかもしれません。
長嶝さん、閻魔大王を演じて頂きありがとうございます。第弐期も楽しみにしております。

ページTOPへ